

井戸の着工を開始しました!いよいよ第一歩です。一応風水で大吉の場所ですが、南半球では逆になるという説もありますwでも逆でもokの場所です。経費トータルで2万5千円ぐらい、、、ヤスッ
2013年10月25日 井戸完成



悪戦苦闘、建築日記 良太
井戸の着工を開始しました!いよいよ第一歩です。一応風水で大吉の場所ですが、南半球では逆になるという説もありますwでも逆でもokの場所です。経費トータルで2万5千円ぐらい、、、ヤスッ
RYOTAN
若き頃からインドネシアを放浪し続け、挙げ句の果てには居住という選択をした真のインドネシアおたく。2013年 周囲の反対を押し切り、日本人がほとんど訪れることのないギリ島に宿屋を建て、強行オープン。クセの強いスタッフと傍若無人な海外からの客に翻弄されながらも、経営者としての才覚を表しつつある。
補足 人力で7、8メートル掘ると簡単に水が出る。驚くほどサクサク掘れる、、いかに地盤が弱いかということである。私が建築費が余計に沢山かかるけど、木造建築を選んだのは地震が怖いという日本人ならではの理由だった。ただ津波が来たらどの道死ぬと建築中に気付くorz その後、穴掘って水が出たら直径90cm 高さ60cmのセメントで作った輪っかを設置していくことで井戸が出来上がる。地上にもその輪っかを一つつけると少しおどろおどろしい貞子の家になる。子供が落ちない様にセメントで作った蓋をつけるが、それが運気を下げると言う話や、風通しよく開けておいた方が水を使ってご飯を炊いた時にうまいと言う話があるので、現在新たな地上部デザインを作っている。追って掲載します。
R